令和3年度 穝子ども会新型コロナウイルス感染症対策実施方針

policyと書かれた画像。

はじめに

令和2年度中の活動は幸い何事もなく無事に終えることができましたが、ここ最近では岡山県内でも変異型ウイルスの感染が多くなっています。

現状では、実際の活動において変異型ウイルスの影響がどの程度があるのかは判断できませんが、少なくとも今までよりもシビアな感染症対策を行う必要はあると考えられます。

そのため、改めて子ども会として、子ども会活動と新型コロナウイルス感染症対策の実施方針を考えてみたので、皆さんご一読の上子ども会活動への参加をお願いします。

令和3年度 穝子ども会活動の基本方針

昨年度から続く新型コロナウイルス感染症の影響があり、以前と比べて子ども達の体験の機会・内容が大幅に減っています。

そんな中ですが、子ども会は小学校よりも地理的な範囲や人数規模が小さく、参加者の体調・行動歴も詳細に聞き取りやすいため、新型コロナウイルス感染症対策を講じながら可能な範囲で子ども会活動(体験学習を含む)を実施しようと考えています。

もちろん、行政からの通達や周囲の感染状況によっては躊躇せず中止とします。

令和3年度 穝子ども会 新型コロナウイルス感染症対策方針

新型コロナウイルス感染症対策の目的

  1. 子ども会活動によるクラスターの発生を予防する(持ち込まない・広げない)
  2. 万が一クラスターが発生しても、外部に広げない(持ち出さない)
  3. 新型コロナウイルス陽性者に対する偏見・差別を減らす

もちろん各人が感染しないことが理想的ではありますが、どれだけ感染症対策を実施しても、社会生活をおくっている限り新型コロナウイルスの感染リスクをゼロにすることはできません。

したがって、感染症対策を実施して子ども会内で感染を起こさない事を第一の目的としますが、2.に挙げたように子ども会から外部に感染を広げないことが社会全体に対して最も重要な事と考えています。

そのため、新型コロナウイルス感染症に対する偏見・差別を減らすことも感染症対策の目的としています。

実施する新型コロナウイルス感染症対策

  1. 参加者名簿の作成
  2. マスク着用での参加・手指衛生用品の使用・3密対策
  3. 現在の風邪症状・体調不良の聞き取り
  4. 過去2週間の、参加者本人の体調・行動歴の聞き取り
  5. 過去2週間の、同居家族も含めた体調・行動歴の聞き取り
  6. 必要に応じた不織布マスク、手袋などの着用
  7. PCR検査の実施(方法は活動に応じて考案)

*1.~3.はすべての活動で実施する基本対策。

考えられる子ども会活動の感染リスク分類と、実施する感染症対策

全ての活動が明確に分類できる場合ばかりではありませんが、理論的な妥当性を考えて感染リスクを分類します。

感染リスクがほとんど無い(プレゼントを配るだけの場合など)

1.~3.の基本対策のみ

感染リスクは低い(屋外で行う、接触する頻度が低い遊びなど)

1.~3.の基本対策

4.過去2週間の、参加者本人の体調・行動歴の聞き取り

感染リスクが中程度(屋内で長時間過ごす、屋外でも接触頻度が高い場合など)

1.~3.の基本対策

4.過去2週間の、参加者本人の体調・行動歴の聞き取り

5.過去2週間の、同居家族も含めた体調・行動歴の聞き取り

6.必要に応じた不織布マスク、手袋などの着用

感染リスクが高い(宿泊を伴う場合など)

1.~3.の基本対策

4.過去2週間の、参加者本人の体調・行動歴の聞き取り

5.過去2週間の、同居家族も含めた体調・行動歴の聞き取り

6.必要に応じた不織布マスク、手袋などの着用

7.PCR検査の実施

注)上記感染リスクは、子ども会内で実施する活動(特定できる少人数)に対するリスク分類となるため、不特定・多人数が参加する場合は同様の活動でも感染リスクは変化させて考えます。

子ども会活動と行政からの感染ステージに対する対応

  • 感染ステージが3の場合:感染リスクが高い子ども会活動は中止
  • 感染ステージが4の場合:感染リスクが中程度以上の子ども会活動は中止
  • 緊急事態宣言等が発令された場合:すべての活動を中止

令和3年度活動計画と感染リスク分類の対応

定例活動

  • 廃品回収:感染リスクは低い
  • 新入生(新入会者)歓迎会(お祝いプレゼント):感染リスクがほとんどない
  • 新入生(新入会者)歓迎会(花火):感染リスクは低い
  • クリスマス会:感染リスクは低い(*内容は未定ですが、左記の感染リスクにあたる内容を考えます。)
  • お別れ会:感染リスクは低い(*こちらも内容は未定ですが、クリスマス会同様に左記の感染リスクにあたる内容を考えます。)

助成事業

地域の繋がりづくり活動
  • 新一年生のお祝い活動:感染リスクはほとんどない(実施済み)
  • 穝子ども会フリースペース:感染リスクが中程度
  • ハロウィンスタンプラリー:感染リスクはほとんどない
体験学習活動
  • ホタル観察&川の水調べ(ホタル観察):感染リスクが中程度
  • ホタル観察&川の水調べ(川の水調べ):感染リスクは低い
  • 食育活動プログラム(講義・調べ学習):感染リスクは低い
  • 食育活動プログラム(漁業体験):感染リスクが高い
付記.同居家族も含めた体調・行動歴の聞き取り内容(基本版)

ご本人と、同居している方の最近2週間の様子について教えてください(「ある」が一つでも当てはまる場合は教えてください)。

  1. 風邪症状(熱・咳など)はありませんでしたか?
  2. 新型コロナウイルスの陽性者が多い地域の方との接触はありましたか?
  3. 新型コロナウイルスの陽性者が多い地域に行きましたか?
  4. 同居している家族以外との飲食やカラオケなど、感染リスクが高くなる行動はありますか?
  5. その他、気になる点はありますか?

基本的な考えとしては、上記に基づいて子ども会活動を実施していこうと思います。

もちろん、活動の参加については各家庭の判断と責任の下となりますので、判断材料の一つとして考えて頂ければと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました